FERRARI 290 MM #06

 

f:id:kreuzung:20180831204318j:plain

粛々と作業を進めております。
目と口が銀色になりました。Mr.カラーの8番です。
口のほうはもっとギラギラしていたほうが模型映えしたかもしれませんが、今回はこれくらいの慎ましさで済ませておこうと思います。
小さなダクト等にもエナメルのフラットブラックでスミ入れをしておきました。
ボンネット上部のダクトはすこし大きいので、後ほど別パーツを接着予定です。
 

f:id:kreuzung:20180831204420j:plain

裏側も真っ黒になりました。表面処理の粗さが目立ちますが、ドーン氏の影響だと自分に言い聞かせます。
複雑なマスキングに慣れていなくて、塗料の回り込み等にも見舞われましたが、2000番ペーパー→コンパウンドで揉み消しました。
 
と、何事もなかったかのように報告しておりますが、実は目玉の飛び出るほどの失敗があったのでした。
 

f:id:kreuzung:20180831204452j:plain

コンパウンド作業の後、トノカバー周辺のスジ彫りに詰まった粉を爪楊枝で掻きだしていたところ、どういうわけか縁の塗料がペキッと欠けてしまったのです。まったく意味が分かりません。
で、大人しくその部分だけリタッチすればよかったものの、スジ彫りの底にあまり塗料が回っていないことにも気づいてしまいよしこれなら思い切ってトノカバー周辺に塗料を流し込んでみようと考えたのが間違い。
いや、たぶんそれ自体は致命的な間違いではなかったのですが、冷静に手順を考えられなかった僕の迂闊さこそが、絶望的なのでした。
マスキング裏に塗料が染み込んでクリアー塗膜を侵食してしまうし、稀釈が甘かったためにスジ彫りもすこし埋まってしまいました。
本来ならば、適切に稀釈した塗料をマスキング無しで流し込み、乾燥後に周辺をコンパウンドで磨いてリカバリー、という方法が、僕の腕では最適解だったように思います。
 

f:id:kreuzung:20180831204518j:plain

 

とはいえ、乾燥後に苦労してクリアー塗膜を磨きなおし、スジ彫りは相変わらず醜いものの、離れて見ればあまり目立たず、どうやら制作意欲が大幅に削がれるという事態は避けられたのでした。一安心。
 
それにしても、蛍光灯に照らして眺めるたびに見つかる小傷たちが悩ましいです。
これをすべて消し去るのは至難の業。
次回は執念を見せるか、それともオーバーコートで飲み込んでしまうか。
今回に関しては、以前から気になっていたコート剤を試してみようかと考えております。
 
そうそう、小物たちの準備も着々と進んでおりますが、それはまた次回。